円安相場が落ち着けば、業績の回復が見込めるウエルシアホールディングス!

株式投資

こんにちは。
今日の推奨銘柄は、【3141】ウエルシアホールディングスです

コロナ禍の2年間は、コンセンサスを下回る発表が続き、日経平均に合わせた動きを基本としつつも下落している状況でした。
昨年10月には久々にコンセンサスを上回る発表でしたが、既に材料出尽くし感があったせいか、証券各社の目標株価の引き下げも相次ぎ、その後は下落が続いていました。
今年4月もコンセンサスを上回る本決算発表があり、一時的に株価は反発しましたが、円安相場に流されて、反発は長続きせず再び下落し、現在は、過去2年の底値付近でようやく落ち着き始めたように思います。

株価には反映されていませんが、昨年秋以降はポジティブな決算発表が続いてます。円安による影響が落ち着いた時には、業績による見直し買いが始まり、株価の反転が期待できるのではないかと思います。

それでは、各分析をご覧ください

チャート分析:過去2年のほぼ底値付近。円安の影響が無くなれば、業績回復見込みが強く、反転上昇の期待

【週足・2年チャート】コンセンサスを下回る発表続きで下落中。新たなサプライズが出ない限り下落継続か?

コロナ禍の2020年3月に2700円まで下がりましたが、市場全体の上昇に合わせた動きをしていましたが、10月にコンセンサスを下回った中間決算発表を行った後は、下落基調の中で市場全体に合わせて上昇する場面もありました。
2021年10月に、久々にコンセンサスを上回る中間決算発表がありましたが、材料出尽くし感があったようで、株価の反応は悪く、一直線で下落中です。移動平均曲線も上昇へは遠い軌跡のようです。
RSIも20前後で停滞しており、なかなか需要が戻ってきていないようです。

出典:マネックス証券

【週足・1年チャート】久々のコンセンサスを上回る発表があるも、材料出尽くし感から下落。ようやく下げ止まりか

コンセンサスを下回る決算発表続きでしたが、株価は横ばい状態を維持していました。2021年7月の四半期決算発表もコンセンサスを下回りましたが、市場全体の流れに、計画への期待感から株価は上昇に転じました。
10月の中間決算発表では、久々にコンセンサスを上回る発表でしたが、新たなサプライズ等もなかったためか、一転して下落し、現在も下げ続けている状況です。
RSIも株価と同じように下げ続け、年始からは30を切る所まで下がっていますが、なかなか反転は難しそうな動きです。

出典:マネックス証券

【日足・3か月チャート】円安相場に押されて、更なる下落も、コンセンサス上回る発表があり反転上昇の可能性も

横ばい状態が続いていましたが、4月の本決算発表でコンセンサスを上回ったため、株価は反発しましたが、おりからの円安に押され、市場全体の流れに合わせ、再び下落を始め、月末にようやく落ち着き横ばい状態になりました。
RSIも40を超えるところまで上昇しており、少しづつ買いが戻ってきたようです。

出典:マネックス証券

久々にコンセンサスを上回る本決算発表。業績回復見込みもあり、円安市場が落ち着けば上昇か?!

都市部への出店強化、医薬品以外の物品販売強化で、業績回復の期待は大

ドラッグチェーン業界の大手で、イオンの系列会社です。
コロナが落ち着きつつあり、ようやく調剤部門が少し回復してきているようですが、報酬改定によるネガティブな印象が大きく、株価は横ばい状態が続いているようです。医薬品以外の化粧品、食品、雑貨品などの物品販売が好調のようで、その結果として、4月に発表した2022年2月期決算がコンセンサスを上回る水準であったのではないかと推測しています。

業績に影響を及ぼすニュースは、直近では出ていません

主な指標は次の通りです

配当:  配当金30円  配当利回り:0.98%
PER:  34.29倍
PBR:   3.09倍
ROE:  13.90%
ROA:  10.60%

好調な付帯販売の拡大で報酬改定を克服し、業績回復を期待し、200株購入!

コロナ禍最安値よりも更に安値、買い時か

4月のコンセンサスを上回る決算発表により少し反発しましたが、円安による市場全体の下落傾向に押されて、コロナ禍の最安値2705円(2020年3月)よりも更に安い2644円まで下落していますが、横ばい状態でようやく下げ止まっています。
RSIも40を超えるところまで上がりましたが、GWであることと、米国市場動向にあおられて再び下降傾向にあります。
GW明け後は、落ち着きを取り戻し、次のニュースによっては上昇へ転じるのではないかと予想します。

7月に、コンセンサスを上回る四半期決算発表ができれば、大幅上昇へ

昨秋の中間決算発表、4月の本決算発表と2回続けてコンセンサスを上回る決算発表をしています。
中間決算発表後に目標株価の引き下げが相次いでいましたが、2回続けてのコンセンサスを上回る発表により、久々に目標株価の引き上げを行う証券会社も出始めています。
7月の四半期決算発表でコンセンサスを維持できる発表ができれば、業績回復の信用性も増し、株価の上昇へつながるのではないかと思います

2600円前後で購入し、秋の中間決算発表前後に3400円~3600円を期待

米国市場の状況・円安状況を見ながら2600円前後で200株を購入したいと思います。(投資費用:52万円)
初夏に発表される四半期決算発表でコンセンサスとの乖離が無ければ3000円前後に上昇し、秋の中間決算発表までに3400円前後に回復したところで売りたいと思います。

いかかでしたでしょうか。
今回は、ウエルシアホールディングスを推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました