こんにちは。
今日の推奨銘柄は、【8876】リログループです
コロナの影響で海外赴任支援事業、リロケーション事業ともに回復途中のようです。計画に対する実績は堅調で、増配等も行えていますが、コンセンサスを下回る決算発表に大きく影響する傾向があります。
今後の海外赴任支援事業、リロケーション事業の復活も予測できる状況に入りつつある現在が投資チャンスと思われます。
それでは、各分析をご覧ください
コロナの影響で下げ傾向が続く中、コンセンサスを下回る発表で過去5年の最安値付近まで下落し、漸く下げ止まり感!
【週足・5年チャート】コロナにより下落傾向継続の中で、市場に合わせた小さな反発の繰り返し。コロナから回復できず
コロナ前の2019年は増収増益・増配の発表がありましたが、好感を得られず下降しました。中間決算発表での最高益更新発表を機に下げ止まり、上昇に転じましたが、コロナの発生により急落しています。
その後は、下げ傾向の中で、市場の動きに合わせた小さな反発を繰り返していたようです。
コロナの落ち着きが見えてきたこの1年は、上値が重く横ばい状態が続いています。

【週足・1年チャート】コンセンサスを上回る決算発表、目標株価の引上げ発表あるも、横ばい状態から下落へ。
2022年10月の中間決算発表ではコンセンサスを上回っており、目標株価の引上げも散発しましたが株価は横ばい状態まででした。下落傾向には歯止めがかかったように見えました。
2023年5月の決算発表ではコンセンサスに近い形でしたが、減収増益であったためか、株価は大きく動きませんでした。
7月に入り、大きなニュースは出ていないのですが、再び株価のゆるやかな下落が始まり、現在は、過去5年の最安値付近まで下落しています。

【日足・3か月チャート】横ばい状態でコンセンサスを下回る発表があり、再び急落し、過去5年の最安値付近で漸く下げ止まりか?!
緩やかに下落傾向・横ばい状態が続いていましたが、8月に入ると急落しています。
急落に直結するニュースは出ていませんでしたが、その後の第1四半期決算発表でコンセンサスを下回る発表があり、先取りした形での下落で有ったようです。
現在、過去5年の最安値付近1650円前後、RSIも20付近で底状態になりつつあるようにみえます。

コロナの落ち着きによる海外赴任支援事業、リロケーション事業の回復は計画通り、追加のサプライズ発表に期待!
海外要員の再増員・交代の活発化が始まっており、業績の回復見込みの可能性は大!
借上げ社宅をメインに賃貸等のリロケーション事業は好調のようです。また、コロナの落ち着きにより、各企業も海外要員の増員・交代なども活発になり出し、海外赴任支援事業の回復も期待できそうです。連続増配も続いており、業績の回復はかなり期待できそうです。
コンセンサスを下回る第1四半期決算発表あるも、実績はほぼ計画通り。サプライズがあればV字回復も?!
8月10日にコンセンサスを下回る第1四半期決算発表がありました。第1四半期は、約2.6%の営業減益の発表でしたが、ほぼ計画通りに進捗しており、期初としては、合格圏内と思われます。通年は据え置かれており、最低限の会社計画の達成は堅いのではないかと予測します。
M&Aにも積極的でしたので、サプライズ的な発表があれば、V字回復の可能性も有ると予測します。
主な指標は次の通りです
配当 : 配当金37円 配当利回り:2.2%
PER: 13.53倍
PBR: 4.61倍
ROE: 33.90%
ROA: 8.30%
現在値付近1650円前後で購入し、コンセンサスを上回る中間決算発表を期待し、2000円(プラス12%)で売却を!
過去5年の最安値付近。目標株価の引き下げ発表リスクはあるものの、大幅下落の可能性は少ないのでは?
コンセンサスを下回る第1四半期決算発表で、過去5年の最安値付近でRSIも過去最低の20近くまで下がって、下げ止まり感が出てきているように見えます。
業績自体は、ほぼ計画通りに進んでおり、目標株価の引き下げ発表のリスクはあるものの、これ以上の大きな下げリスクは少ないと予想します。
手堅い計画を上回る業績発表があれば、コンセンサスとの乖離なく、株価は上昇へ!?
業績自体は計画通りに進んでおり、コンセンサスとの乖離が課題になっているように思います。
コロナの落ち着き加速により、各企業の海外要員の増員、ローテーション需要も活発になりつつあり、業績の回復が期待でき、手堅い計画を上回る業績が期待できそうです。
現在値付近1650円前後で200株購入し、中間決算発表後に2000円で売却(プラス12%)を目標に!
現在価格1650円前後で200株購入したいと思います。(投資費用:約33万円)
コンセンサスを上回る中間決算発表に期待し、11月頃に2000円前後で売却したいと思います (収益プラス約7万円、プラス約12%)
いかかでしたでしょうか。
今回は、リログループを推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか