2024年1月 推奨銘柄の実績

株式投資

【広告】

2月2日現在 保有銘柄の損益:7銘柄で約1万円のマイナス(約0.4%のマイナス)

トータルの動きは、
   12月29日:100,850円 ➡ 2月2日:-10,000円
と約11万円下落しました。

アルプスアルパインが、まさかの赤字発表により大幅マイナスとなりました。
リログループも、材料に乏しい中で、投機的な変動があり、こちらも大きくマイナスになりました。
これら2銘柄についてはプラス圏に戻った段階で処分していきたいと思います

2月2日現在 売却(損益確定)銘柄の損益:売却無し

売却銘柄は有りません。

バーチャル推奨銘柄の損益:1銘柄でプラス5万円(約5.1%)

1月12日、目標株価の引き下げ発表があった時点で売却を判断しました。

【広告】

今月の状況

日経平均:米国市場に連れられ上昇するも、金融緩和政策終了が現実的となり、上値が重い展開へ

12月29日:33,464円から36,158円と約2694円(約8.1%)上昇しました。
年始から米国市場が高値を更新に合わせて上昇している中、日銀金融政策決定会合後、上値が重い展開になり、現在は36,000円~36,500円で横ばい状態になっています。
IMFの金融緩和終息提言、4物価2%上昇目途などにより、4月以降の金融政策変更が見え始めたとように思います。為替も僅かながらも円高傾向に振れ始めています。

出典:マネックス証券

アルプスアルパイン:今期赤字へ下方修正し、暴落中

12月29日:1228.5円から1041円と187.5円(約15%)の大幅なマイナスとなりました。

ほぼ横ばい状態で推移していましたが、第3四半期発表で赤字への下方修正を発表し、暴落し、下降を継続しています。RSIは20まで下がっていますが、まだ底は見えないようで、もう暫くは下降を続ける可能性がありそうです。

プラス圏に戻った時点で売却したいと思います。

出典:マネックス証券

システナ:ニュースなく、利益確定売りで緩やかな下降から横ばい状態へ

12月29日:306円から298円と8円(2.6%)下落しました。

ニュースもなく、横ばいから緩やかな下降が続いています。おそらく利益確定売りで若干下がったのではないかと推測します。
2月の第3四半期決算発表でのサプライズに期待したいと思います。

出典:マネックス証券

リログループ:材料感に乏しく、利益確定売り(?)で下落

12月29日:1699.5円から1505.5円と約194円(約11.4%)下落しました。

横ばい状態が続いていました。ニュース・材料がほぼ無い中で、中旬より大きく下落しました。漸く下げ止まりが始まったように見えます。
ここ数カ月、ニュースが無い中での上昇・下降が発生しており、リスクが高そうな気配が出てきましたので、プラス圏になった時点で、RSIを見ながら売却していきたいと思います。

出典:マネックス証券

ヤマハ:上値重く、2月は日経平均採用銘柄の入替による除外リスクが鍵

12月29日:3257円から3233円と約24円(約0.7%)下落しました。

日経平均に合わせて上昇していましたが、3450円付近で上値が重く、横ばい状態になったところに、JPモルガン証券の目標株価引下げ発表があり、下落に転じました。
RSIも35付近で反発を始めており、漸く下げ止まってきたところと思います。
但し、日経平均組み入れ銘柄からの除外予測も出ており、RSIを見ながら売却時期を探していきたいと思います

出典:マネックス証券

資生堂:上値が重い展開。インバウンド需要の効果が出るか本決算発表に期待

12月29日:4252円から4117円と約135円(約3.2%)下落しました。

年始より緩やかに下降していましたが、JPモルガン証券の目標株価引き下げ発表をきっかけに、緩やかな上昇に転じ、現在は、上値が重く横ばい状態に入っています。
インバウンド需要の回復効果が分かる本決算発表を期待して待ちたいと思います。

出典:マネックス証券

伊藤園:自己株式取得枠には余裕あり、株価下支えながらのサプライズを期待

12月29日:4282円から4297円と約15円(約0.4%)増加で、ほぼ横ばい状態でした。

特に大きなニュースは無く、目標株価の引き下げ発表が1件あった以外は、特に大きなニュースは有りませんでした。
発表している自己株式の取得には、まだまだ余裕があり、取得期間(4月末)までは、少なくとも、下支えの役目を果たすと思います。

4月本決算に向けての第3四半期発表に期待したいと思います。

出典:マネックス証券

ファイバーゲート:日経平均に合わせて緩やかに上昇中。業績好調で出遅れ銘柄としての急騰を期待

12月29日:922円から944円と約22円(約2.4%)増加でした。

特にニュースは無く、日経平均の上昇に合わせて上昇しているようです。
最高益を更新中で、6月期の中間決算発表に期待したいと思います。

出典:マネックス証券

【広告】

【広告】

タイトルとURLをコピーしました