エリザベス女王杯:レイパパレの先行抜け出しに期待!相手はステラリア!

中央競馬

こんにちは。

11月14日(日)に阪神競馬場で行われるエリザベス女王杯を予想します。
各世代の実力牝馬が出走しており楽しみな一戦です。ウインマリリンに期待していたのですが、中間熱発もあったようで、残念ですが、今回は見送りにします。
私の推奨馬・狙い馬は、牝馬同士ならば実力が一つ上のレイパパレの先行抜け出しに期待したいと思います。相手は、3歳馬ですが、秋華賞馬アカイトリノムスメではなく、ステラリアに期待したいと思います

では、良馬場での各馬の適性からみていきましょう





データから狙える馬:人気のレイパパレ、アカイトリノムスメが優位

レイパパレ

今春、6連勝でGⅠ大阪杯に勝利した後、56kg・2200mの宝塚記念3着、休み明け初戦のオールカマーは太目残りもあるように思えましたが4着と直線で伸びきれずに沈むレースが続いています。休み明け2走目は、休み明け初戦と同様のパフォーマンスが発揮できる傾向があります。440kg弱の馬格での56kg・2200mは伸びきれずに終わる不安がありますが、複勝圏内の可能性は高いと予想します。

アカイトリノムスメ

54kg以上・多頭数:2-1-0-2、阪神:1-0-0-1と堅実に走っているGⅠ秋華賞馬です。
2200mは初めてですが、2000mの秋華賞を勝利し、2400mのオークスで2着になっており、距離の問題も無さそうです。休み明け2走目は、休み明け初戦とほぼ同じパフォーマンスを発揮できそうで問題なさそうです。初の古馬相手になりますが、展開次第では十分勝負できると予想します。

その他の狙い馬の適性診断&ワンポイント

ステラリア
54kg:2-1-1-1、阪神:1-0-2-1と堅実に駆けています。2200mは初めてになりますが、2000m:1-0-0-1でレース上位の未脚を使えており、対応できると予想します。多頭数は全て重賞で着外3回とややクラスの壁がありそうですが、僅差2回は休み明け初戦、大敗1回はGⅠオークスです。休み明け2走目は調子を上げる傾向があり、穴で狙いたい1頭です。

テルツェット
56kgは初めてになります。55kg:1-0-0-1でレース上位の未脚を使えています。多頭数:2-0-0-1と問題なさそうです。阪神は初めてになりますが、右回りの函館・中山で各1戦1勝(GⅢ)と好走しており、問題なさそうです。休み明け初戦:3戦3勝と好走しており、こちらも問題なさそうです。マイル戦を中心に使われており、1800m:2戦2勝(やや重含む)ですが、2000mはやや重3着1回のみで距離に不安が残ります。ディープインパクト産駒で初距離こなせば複勝圏内の可能性があると予想します。

ムジカ
3勝クラスからの格上挑戦になりますが、3歳時にGⅡ・ローズステークス2着の実績があります。
56kgは初めてになりますが、55kg:3着1回と堅実に走っており、こなせそうです。多頭数:1-1-2-3、阪神:0-1-1-1、と堅実に駆けており問題なさそうです。2200mは初めてになりますが、2000m:0-2-1-0と堅実で問題さなそうです。クラスの壁を克服すれば一発があるかもしれません。

コトブキテティス
56kgは初めてになりますが、55kg・多頭数:1-0-0-2とこなせそうです。阪神は初めてになりますが、右回り:0-1-1-3とこなせそうです。2200m:0-1-0-2ですが、2400mと勝利しており距離は問題なさそうです。昇級初戦でのGⅠになりますが、展開が向けば上位の可能性もあり、穴で考えたい1頭です。

データから死角がある馬:ウイン2頭は死角あり

ウインマリリン

56kg・多頭数は天皇賞(春)5着の1回のみですが、55kg・多頭数:1-1-0-0と問題なさそうです。2200m:1-0-0-1(僅差)と距離も問題なさそうです。阪神が昨年のエリザベス女王杯4着、今年春の天皇賞5着と直線で伸び切れていません。阪神直線の坂が苦手かもしれません。休み明け2走目は1-0-0-1で仕上がり次第のようです。中間熱発を発生しており、今回は厳しいと予想します。

ウインキートス

56kgは初めてになりますが、55kg:0-1-0-1とこなせそうです。阪神も初めてになりますが、多頭数・右回り:2-3-0-1と問題なさそうです。2200m:1-2-0-1と距離も問題なさそうです。重賞:1-1-0-2とクラスの壁も無さそうです。
唯一の不安点は丹内ジョッキーが去年・今年:0-0-1-20と阪神コースで全く活躍ができていない点です。GⅠレースではジョッキーの運不運も影響が大きく、今回は厳しいと予想します。

その他の馬の適性診断&ワンポイント

クラヴェル
現在GⅢハンデ戦を2・3・3着と堅実に走っている4歳牝馬です。
多頭数:0-1-1-1(全て僅差)、阪神:1-1-0-0、2200m:着外2回(僅差)と堅実に好走していますが、休み明け初戦:着外2回と苦手な傾向があります。54kg:1-0-0-3と斤量に敏感なタイプのようで、初の56kgで休み明け初戦の今回は、厳しいと予想します。

イズジョーノキセキ
3勝クラスからの格上挑戦になります。
56kgは初めてになりますが、55kg:0-2-0-1と好走しており、こなせると予想します。多頭数:0-1-0-2(僅差)、阪神:2-2-1-3と堅実に走っています。2200mは初めてになりますが、2000m:0-1-1-1と堅実です。重賞は、今年初夏のGⅢマーメイドステークスに挑戦し2番人気で7着に敗れています。やはり、クラスの壁があり、ここでは厳しいと予想します。

ランブリングアレー
56kgは初めてになりますが、55kg:2-1-0-1とこなせると予想します。多頭数:2-2-0-4、阪神:1-0-0-1とこなせそうです。2200mは休み明け初戦の着外1回ですが、2000m:1-1-0-2でディープインパクト産駒でもあり、こなせると予想します。ただ、休み明け2走目は着順を下げる傾向があり、苦戦する可能性が高いと予想します。

シャムロックヒル
56kgは初めてになりますが、54kg以上:1-0-0-7と大苦戦しています。多頭数:1-0-0-4とこちらも苦手にしています。ただし、阪神:2戦2勝(ハンデ戦GⅢ1勝)、2200m:1戦1勝、2000m:3-0-0-4とコース・距離は得意です。休み明け初戦:2-0-0-2と仕上がり次第で好走できそうですが、やはり56kg・多頭数の今回は厳しいと予想します。

ソフトフルート
56kgは初めてになりますが、54kg以上・多頭数:0-0-1-3、阪神:0-0-1-3、2200m:1-0-0-1、重賞:着外2回と、苦手材料が多そうです。休み明け2走目は調子次第で対応できそうですが、56kg・阪神コースでは厳しいと予想します。

デゼル
56kgは初めてになりますが、55kg・多頭数:着外3回と苦戦しています。阪神:1戦1勝(GⅡ)、2200m:3着1回と得意そうです。休み明け2走目は調子を上げる傾向にあり期待できますが、56kg・多頭数のここでは厳しいと予想します。

リュヌルージュ
56kgは初めてになりますが、55kg:着外2回とやや斤量に敏感なようです。多頭数・阪神:1-1-0-2とこなせそうです。2200mは昨年のこのレースで12着大敗していますが、2000m:2-1-0-2と距離は対応できそうです。重賞:着外5回と大敗しており、クラスの壁が有りそうです。休み明け2走目は初戦と同じパフォーマンスの可能性が高く、大敗している前走からの変わり身は難しいと予想します。

ロザムール
56kgは初めてになりますが、55kg:1戦1勝でこなせそうです。多頭数:2-0-2-8とこなせそうです。阪神は初めてになりますが、右回り:2-0-0-5とこちらもこなせそうです。2200mは初めてになりますが、2000m:着外3回と距離の壁がありそうです。休み明け2走目は調子を上げる傾向にありますが、重賞:着外3回とクラスの壁もあり、ここでは厳しいと予想します。

アカイイト
56kgは初めてになりますが、55kg:3着1回と対応できそうです。多頭数:1-0-0-4、阪神:2-1-1-3、2200:2着1回と多頭数がやや苦手のようです。重賞:着外2回、休み明け2走目は調子次第のようです。レース上位の未脚を使えており、多頭数を克服できれば一発があるかもしれません。

展開から狙える馬:レイパパレ、ウインキートス、ウインマリリンの先行抜け出しか

シャムロックヒル、ロザムールが先行し、レイパパレ、ウインキートス、ウインマリリンが続き、平均よりやや早めのペースになると予想します。直線で先行抜け出しを図るレイパパレ、ウインマリリン、ウインキートスにステラリア、ランブリングアレーの差しが届くかが見どころのように予想します、

逃げ:シャムロックヒル、ロザムール
先行:レイパパレ、ウインキートス、ウインマリリン、イズジョーノキセキ、
   アカイトリノムスメ
中団:リュヌルージュ、テルツェット、デゼル、ランブリングアレー、
   ソフトフルート、ムジカ、クラヴェル、アカイイト、ステラリア、
   コトブキテティス
後方:(無し)

展開・未脚から狙える馬は、
  逃げ:(無し)
  先行:レイパパレ、ウインマリリン、ウインキートス
  中団:デゼル、アカイイト、ステラリア、ランブリングアレー
  後方:(なし)
の7頭が馬券圏内と予想します

狙い馬と馬券戦略:レイパパレの堅実駆けに期待。穴は3歳馬でもステラリア!

牝馬同士ならばレイパパレの実力が一枚上!

適性・展開・タイムより、私の予想は、

◎:レイパパレ
距離・斤量共に不安はあるものの、牝馬相手では先行粘り込み可能!
○:ステラリア
叩き2走目での良化を期待!
▲:アカイイト
多頭数克服できれば、未脚は一番!
△:アカイトリノムスメ
秋華賞馬。堅実駆けで抜け出すか!
X:テルツェット
初めての距離を克服すれば、未脚は強烈!
X:ムジカ
3勝クラスからの格上挑戦も、堅実掛けで入着可能!

最後に馬券戦略と当日の注意事項です

レイパパレからの3連単マルチで好配狙!

レイパパレは、1・2着は難しいかもしれませんが、3着は外さないと予想し、レイパパレからの3連単マルチで好配を狙いたいと思います
購入予定  組合せ数:60通り  金額:100円×60通り 6000円




馬体重・パドックの確認は必ずしましょう!

まず、馬体重をチェックし、数字として過去の馬体重と比較し、好走できるかを確認しましょう
次にパドックでの見た目と合わせて、太目残り、ガレ気味、成長分などを判断していきましょう
狙い馬は、次の馬体重を想定しています。
◎:レイパパレ      422~438 kg
○:ステラリア       482~496 kg
▲:アカイイト      500~512 kg
△:アカイトリノムスメ  444~456 kg
X:テルツェット     418~430 kg
X:ムジカ        440~456 kg

いかかでしょうか。
エリザベス女王杯の馬券戦略、データ分析についてご紹介いたしました。
一度、皆様の馬券戦略のご参考にしていただければ幸いです。
当日の馬体重&パドックのチェックも重要な要素ですので、是非ご確認されることをお勧めします。





タイトルとURLをコピーしました