宝塚記念:アリーヴォ、ヒシイグアスGⅠ初制覇へ 追い比べ!

中央競馬

こんにちは。

6月26日(日)に阪神競馬場で行われる春のグランプリGⅠ宝塚記念を予想します。
私の推奨馬・狙い馬は、未脚上位のアリーヴォ、ヒシイグアス、復活期待のアリングタクトの3頭が中心です。馬券は、実力伯仲ですので、穴馬3頭を加えた6頭の馬連ボックスにしたいと思います

では、良馬場での各馬の適性からみていきましょう

データから狙える馬:復活を狙う実力馬 VS 本格化した昇り馬

エフフォーリア

昨年は、3歳で天皇賞(秋)、有馬記念と連勝した最強馬でした。
古馬初戦のGⅠ大阪杯は、調整過程から不安視されていた内容が現実になり、9着に大敗しました。
その後も、3歳時の出来には戻っていないようですが、ブリンカーの装着などが試されており、前走に引き続きの輸送競馬を克服すれば、復活の可能性はありそうです。

デアリングタクト

2年前の無敗の三冠牝馬で、ジャパンカップはアーモンドアイ・コントレイルの3着の実力牝馬です。
前走GⅠヴィクトリアマイルは1年ぶりのレースでしたが、見せ場なく6着に沈んでいます。
休み明け2走目は初戦と同等のパフォーマンスが期待できます。長期休み明けを使って調子も上向いているようで、復活を期待したいと思います

アリーヴォ

芝で唯一の着外が菊花賞7着の堅実馬です。
小倉で3勝クラス・GⅢ小倉大賞典と連勝し挑んだGⅠ大阪杯で7番人気ながら3着と激走しています。2000m前後で好走しており、200mの延長が課題になりますが、1勝クラスのやや重で3着になっており、こなせると予想します。常にレース上位の未脚で堅実に駆けており、GⅠ初制覇のチャンスと予想します。

ポタジェ

前走8番人気でGⅠ大阪杯を差し切り、重賞初制覇をGⅠで飾りました。
前走より200mの距離の延長が課題ですが、得意の阪神コースでGⅠ連覇の可能性もありそうです。

その他の狙い馬の適性診断&ワンポイント

ヒシイグアス
休み休み使われていますが、GⅡ・GⅢで各1勝し、GⅠでは、天皇賞(秋)5着、香港カップ2着、大阪杯4着と善戦しています。
2200mが初めてになります。2000mでは3-1-0-2と実績を上げているハーツクライ産駒ですので、200mの延長はこなせると予想しています。今回も休み明け初戦になりますが、過去の休み明けより順調に来ているようで、一発の可能性がありそうです

パンサラッサ
昨年の有馬記念は15着に大敗していますが、今年は、GⅡ中山記念を勝った後、UAE(芝GⅠ1800m)に遠征しGⅠ初制覇をしています。
距離実績が2000mまでしかないため、200mの延長が問題ですが、実力強化された今ならば、展開次第で、一発があるかもしれません。

グロリアムンディ
ダートで4連勝し、GⅢアンタレスステークス(ダート1800m)2着のあと、久々の芝レースがこのレースです。
2・3歳時は芝レースでもレース上位の未脚で善戦していました。ダートで連勝し本格化した今ならば、一発があるかもしれません。

データから死角がある馬:タイトルホルダー・ディープボンド課題は、久々の中距離・多頭数

タイトルホルダー

菊花賞、天皇賞(春)を制覇している長距離向きの実力馬です。
2000mは、昨春のGⅡ弥生賞を逃げ切っており、距離的に問題無さそうですが、中距離の多頭数競馬は着外3回と苦戦しています。
土曜日午後ににわか雨は有ったようですが、馬場状態はよさそうで、多頭数のスピード競馬への対応が課題になりそうです。

ディープボンド

有馬記念2着、阪神大賞典1着、天皇賞(春)2着と、昨秋のフランス遠征以降は長距離路線の主役になっています。
久々の多頭数の中距離路線で、スピード決着が予想される今回は、タイトルホルダー同様に取りこぼしの可能性が高いように思います。

その他の馬の適性診断&ワンポイント

オーソリティ
昨年のジャパンカップ2着馬です。今年はサウジアラビア(GⅢ芝2100m優勝)、UAE(GⅠ芝2410m3着)と海外遠征で好成績を上げています。
58kgは、昨年の天皇賞(春)で10着に大敗していますが、57.5kgでGⅡアルゼンチン共和国杯を快勝しており、問題無いと思います。
阪神コースの天皇賞(春)、中山コースの有馬記念・ホープフルステークスと大敗しており、右回りの直線坂コースは苦手かもしれません。

アフリカンゴールド
55kg以上・多頭数・重賞:着外5回とクラスの壁があり、ここでは厳しいと予想します。

メロディーレーン
タイトルホルダーの2歳上の異父姉です。
350kg未満の超小柄な牝馬ですが、菊花賞5着の実績もある長距離馬です。
但し、54kg以上の斤量では大敗続きの10連敗中で、56kgでは厳しいと予想します。

アイアンバローズ
昨年暮れから、ステイヤーズステークス2着、阪神大賞典2着、天皇賞(春)5着と長距離路線で好成績を上げています。阪神コースも1-2-1-1と得意で、2200m前後の距離でも好走しています。但し、多頭数競馬が着外5回と苦手にしており、ペースが早くなる中距離では厳しいと予想します。

ステイフーリッシュ
今年は、サウジアラビア(GⅢ芝3000m)、UAE(GⅡ芝3200m)と海外遠征で長距離レースを連勝しています。
阪神コースの多頭数競馬が苦手なようで0-0-1-4と苦戦しており、ここでは厳しいと予想します。

マイネルファンロン
3年前にオープン昇級し、その後は、たまに大穴を開ける穴馬です。
56kg以上の多頭数競馬では苦戦しており、ここも厳しいと予想します

ウインマリリン
先週のマーメイドステークスで復活したウインマイティーとオークスで2・3着争いをした実力馬です。
阪神コースが着外4回と輸送も含めて苦手なようで、ここでは厳しいと予想します。

キングオブコージ
年明け初戦のGⅡアメリカジョッキークラブカップでレース上位の未脚で復活したように思えましたが、前走GⅠ大阪杯では11着に大敗しています。56kg以上の重賞では1-0-0-4と残りのレースでは大敗しています。長期休み明け後は太目残りが続いている傾向もあり、どこまで絞れるかがポイントになりそうです。

ギベオン
芝良馬場では、3年半前のGⅢ中日新聞杯を勝った後は、大敗が多い14連敗中の7歳馬で、ここでは厳しいと予想します。

展開から狙える馬:アリーヴォ、ヒシイグアスの未脚炸裂か!

タイトルホルダー、パンサラッサの逃げ争いに、アイアンバローズ、オーソリティが続き、早いペースで流れると予想します。
中団に差し馬がひしめき、4コーナー手前からの差し比べになると予想します。
先行馬の前残りは難しく、差し馬が有利と予想します

逃げ:アイアンバローズ、パンサラッサ、タイトルホルダー
先行:オーソリティ、ギベオン、ウインマリリン、アフリカンゴールド、
   ステイフーリッシュ
中団:デアリングタクト、ディープボンド、ポタジェ、ヒシイグアス、
   エフフォーリア、アリーヴォ、マイネルファンロン、キングオブコージ
後方:メロディーレーン、グロリアムンディ

展開・未脚から狙える馬は、
  逃げ:(無し)
  先行:オーソリティ、アフリカンゴールド
  中団:デアリングタクト、ディープボンド、ポタジェ、ヒシイグアス、
     アリーヴォ、キングオブコージ
  後方:グロリアムンディ
の9頭が馬券圏内と予想します。

狙い馬と馬券戦略:GⅠ初制覇へ。アリーヴォ&ヒシイグアスの追い比べ!

未脚上位のアリーヴォ、ヒシイグアスと復活期待のデアリングタクト

適性・展開・タイムより、私の予想は、

◎:アリーヴォ
ドゥラメンテ産駒の代表馬へ!
○:ヒシイグアス
未脚比べならば可能性有!
▲:デアリングタクト
2戦目で復活を!
△:ポタジェ
得意の阪神でGⅠ連覇へ
X:エフフォーリア
仕上がれば実力一番!
X:キングオブコージ
絞れれば一発も

最後に馬券戦略と当日の注意事項です

実力馬揃い。馬連ボックスで
 組合せ数15通り  15通り×500円 7500円 

馬体重・パドックの確認は必ずしましょう!

まず、馬体重をチェックし、数字として過去の馬体重と比較し、好走できるかを確認しましょう
次にパドックでの見た目と合わせて、太目残り、ガレ気味、成長分などを判断していきましょう
狙い馬は、次の馬体重を想定しています。

◎:アリーヴォ     492~506kg
○:ヒシイグアス    486~500kg
▲:デアリングタクト  474~480kg
△:ポタジェ      458~468kg
X:エフフォーリア   514~526kg
X:キングオブコージ  484~494kg

いかかでしょうか。
宝塚記念の馬券戦略、データ分析についてご紹介いたしました。
一度、皆様の馬券戦略のご参考にしていただければ幸いです。
当日の馬体重&パドックのチェックも重要な要素ですので、是非ご確認されることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました