こんにちは。
12月25日(日)に中山競馬場で行われるグランプリGⅠ有馬記念を予想します。
私の推奨馬・狙い馬は、ディープボンドです。
なかなかGⅠでは勝ちきれない現状ですが、大外枠からの思い切った戦法を期待したいと思います。
相手は、実力馬のタイトルホルダー、遅れてきた大物ヴェラアズール、3歳昇り馬ボルドグフーシュ&ジャスティンパレスにします
では、良馬場での各馬の適性からみていきましょう
データから狙える馬 遅れてきた大物ヴェラアズール GⅠ連覇へ!
ヴェラアズール
前走GⅠジャパンカップをレース上位の未脚で差し切りGⅠ初制覇した昇り馬です。今年の春から芝2400~2600mのレースに参戦し、常にレース上位の未脚で4勝(GⅠ・GⅡ各1勝)3着2回の堅実馬です。
中山2500mも3勝クラスの特別戦ですが3着1回とこなしており、GⅠ連覇の可能性が高そうです。
タイトルホルダー
天皇賞(春)、宝塚記念を連覇して、凱旋門賞に挑みましたが、11着に大敗しました。
凱旋門賞以来2カ月ぶりのレースになりますが、調整は順調にできているようで、春の実績からも、ここでは負けられない一戦になりそうです
ディープボンド
天皇賞(春)2着、宝塚記念4着後に、凱旋門賞に挑みましたが、18着に大敗しました。
凱旋門賞以来2カ月ぶりのレースになりますが、昨年も凱旋門賞14着後の出走で2着になっており、ローテーションは克服できそうです。
大外枠と不利な枠になりましたが、川田ジョッキーに期待し、思い切った戦法に期待したいと思います
その他の狙い馬の適性診断&ワンポイント
ボルドグフーシュ
前走GⅠ菊花賞で7番人気ながらレース上位の未脚で2着になっています。デビュー以来常にレース上位の未脚を使う堅実馬です。中山コースは初めてになりますが、阪神コースでも快勝しており、こなせると予想します。
福永ジョッキーにとっては最後の有馬記念にもなり、一発の可能性がありそうです。
ジャスティンパレス
前走GⅠ菊花賞でレース上位の未脚で3着になっています。
皐月賞、ダービーは57kgの斤量が響いたようですが、秋になり馬体が成長しこなせるようになったようです。今回は2kg軽くなり、一発の可能性がありそうです。
ボッケリーニ
前走、GⅠジャパンカップは先行から伸びず17着に大敗しました。
14kgの大幅な馬体減が敗因と推測しています。前走を除けばほぼ掲示板に載る堅実馬です。
ここも馬体が回復すれば入着圏内に入ると予想します。
ブレークアップ
前走GⅡアルゼンチン共和国杯を先行押切で快勝し、重賞を初制覇した4歳牡馬です。
2400~2500mでは、1-2-2-0と堅実に走っており、中山コースも得意で、展開が向けば一発の可能性がありそうです。
データから死角がある馬:イクイノックス・ジェラルディーナには、やや距離が・・・・
ジェラルディーナ
前走重馬場のGⅠエリザベス女王杯をレース上位の未脚で追込みGⅠ初制覇をした4歳牝馬です。この秋は、GⅡオールカマーもレース上位の未脚で差し切り快勝しており、好調を持続しているようです。
2500mが初めてになりますが、2200mでは2戦2勝とこなせそうですが、異父姉妹馬をみると2000mを超えると苦戦しており、モーリス産駒で融通が利きそうですが、2500mはやや長いと思われ、ここでは掲示板までと予想します
エフフォーリア
昨年の有馬記念優勝馬ですが、4歳になった今年は、GⅠ大阪杯、GⅠ宝塚記念と大敗しています。
今回は、宝塚記念以来6カ月ぶりの休み明け初戦になります。
デビュー以来馬体重に大きな変動はありませんが、逆に早熟タイプの可能性も考えられ、ここでは苦戦すると予想します
イクイノックス
秋のGⅠ天皇賞を制した3歳牡馬です。常にレース上位の未脚を使い、3勝2着2回の堅実馬です。
休み明け2走目になりますが、初戦と同様のパフォーマンスを出せ、問題なさそうです。
姉馬はマイルまでですが、兄馬は2400mで勝利しており、血統的にはぎりぎりこなせる距離のようですが、掲示板までと予想します。
その他の馬の適性診断&ワンポイント
アカイイト
昨年のエリザベス女王杯の勝ち馬ですが、その後は不振が続いていました。今年も重馬場のエリザベス女王杯で4着と好走し、復活の兆しがありそうです。但し、基本的に多頭数競馬が苦手で、距離も2500mは少し長いようで、ここは苦戦すると予想します
イズジョーノキセキ
前走GⅠエリザベス女王杯は10着に大敗しました。苦手な重馬場と太目残りが敗因と推測しています。今回は良馬場になりそうですが、条件戦も含め2000m以上では0-1-1-2と苦戦しています。兄妹馬も2000m以上では苦戦しており、血統的にも距離の壁がありそうで、ここでは苦戦すると予想します。
アリストテレス
前走GⅡ京都大賞典11着大敗以来2カ月ぶりの休み明け初戦になります。休み明け初戦は1-1-0-2と仕上がり次第では走れる可能性がありますが、昨年10月のGⅡ京都大賞典2着以降は、大敗続きの4連敗中の5歳馬で、上がり目は乏しそうで、ここでは苦戦すると予想します
ウインマイティー
前走GⅠエリザベス女王杯は16着に大敗しました。太目残りと斤量56kgが敗因と推測しています。オークス3着以降は不振が続いていましたが、今夏GⅢマーメイドステークスで復活星をあげました。2400mでは3着2回4着1回と安定しており、距離に問題は無さそうです。但し、斤量が55kgを超えたると伸びが鈍るようで、ここでは苦戦すると予想します。
ラストドラフト
2021年1月のGⅡアメリカンジョッキーカップ3着以降は大敗続きの8連敗中でしたが、10月のオクトーバーステークス、GⅡアルゼンチン共和国杯ともにレース上位の未脚で0.2秒差で掲示板に載るところまで復活してきました。
但し、中山の多頭数競馬では、伸びきれず馬群に沈んでおり、ここでは苦戦すると予想します
ポタジェ
春のGⅠ大阪杯を8番人気ながら差し切りGⅠ初制覇をした5歳馬です。
その後は大敗続きの3連敗中です。斤量に敏感なようで57kg以上ではGⅠ大阪杯の快勝を除いて大敗しています。また、勝ち鞍も2000mまでで、距離も長そうで、ここでは苦戦すると予想します
展開から狙える馬 タイトルホルダーの逃げ切り!
内枠からウインマイティーが逃げ、外からタイトルホルダー、ブレークアップが追いかけ、逃げ争いは有りそうですが、直ぐに落ち着いたがれになると予想します。
逃げ先行馬が少ないので、平均ペースで流れ、十分な距離もあり、持ち時計の争いになると予想します。
逃げ:ウインマイティー、タイトルホルダー、ブレークアップ
先行:ボッケリーニ
中団:イズジョーノキセキ、ジェラルディーナ、ポタジェ、ディープボンド、
エフフォーリア、ラストドラフト、アリストテレス、アカイイト、
ジャスティンパレス、ヴェラアズール、ボルドグフーシュ
後方:イクイノックス
展開・未脚から狙える馬は、
逃げ:タイトルホルダー
先行:(無し)
中団:イズジョーノキセキ、ジェラルディーナ、ディープボンド、
エフフォーリア、ジャスティンパレス、ヴェラアズール
後方:イクイノックス
の8頭が馬券圏内と予想します
狙い馬と馬券戦略:大外枠を克服し、ディープボンドGⅠ初制覇へ
実績馬:ディープボンド、タイトルホルダー VS 遅れてきた大物:ヴェラアズール VS 3歳馬:ボルドグフーシュ、ジャスティンパレス
適性・展開・タイムより、私の予想は、
◎:ディープボンド
○:タイトルホルダー
▲:ヴェラアズール
△:ボルドグフーシュ
X:ジャスティンパレス
最後に馬券戦略と当日の注意事項です
上位混戦!馬連ボックスで
推奨馬5頭以外にも有力馬は多く大激戦になりそうです。馬券は馬連ボックスにします。
組合せ数通り 10通り×500円 5000円
馬体重・パドックの確認は必ずしましょう!
まず、馬体重をチェックし、数字として過去の馬体重と比較し、好走できるかを確認しましょう
次にパドックでの見た目と合わせて、太目残り、ガレ気味、成長分などを判断していきましょう
狙い馬は、次の馬体重を想定しています。
◎:ディープボンド 502~510kg
○:タイトルホルダー 466~482kg
▲:ヴェラアズール 512~522kg
△:ボルドグフーシュ 488~506kg
X:ジャスティンパレス 450~456kg
いかかでしょうか。
有馬記念の馬券戦略、データ分析についてご紹介いたしました。
一度、皆様の馬券戦略のご参考にしていただければ幸いです。
当日の馬体重&パドックのチェックも重要な要素ですので、是非ご確認されることをお勧めします。