業績は堅調。円安が落ち着けば、業績回復し上方修正が期待できるオハラ!

株式投資

こんにちは。
今日の推奨銘柄は、【5218】オハラです

5年前は4000を超えていた株価も、ここ数年は1500円を下回る価格で横ばい状態で低迷しています。コロナ相場にはあまり反応せず、純粋に決算発表に反応しているように思います。昨年は各四半期発表で上方修正を繰り返しています。
2023年10月期の減益予想を発表し、落ち込んでいる株価ですが、円相場・原材料価格の落ち着き次第では、業績回復が進み、昨年に引き続き上方修正の発表が大きく期待できる銘柄だと思います。
それでは、各分析をご覧ください

チャート分析:円高による材料高騰の影響で、業績の回復に遅れが発生し、5年前75%下落し、横ばい状態。RSIも低く、反転上昇の可能性も有り

【週足・5年チャート】5年前のピーク後急落し、ほぼ横ばい状態で小幅な値動き。

2018年6月の業績回復による増配発表により一時は上昇に転じましたが、利益確定売り、減益予測発表などにより再び下落に転じ、1500円を下回るレンジで小幅な値動きを繰り返しています。

5年前のピーク時は4100円を超えていましたが、現在は1059円で75%の下落状態が続いています

出典:マネックス証券

【週足・1年チャート】各四半期発表での上方修正で緩やかに上昇するも、2023年10月期の減益予想発表で急落中

2021年12月の決算発表で黒字転換を発表をしましたが、2022年度の減益予想をネガティブに捉えたせいか株価は下落しました。
3月、6月、9月と全ての四半期発表で業績の上方修正が発表され、6月の増配発表もあり、緩やかな上昇をしていましたが、円安による材料費の高騰で下落傾向が見え始め、12月の本決算で2023年10月期の減益予想が発表されると、急落してしまいました。

出典:マネックス証券

【日足・3か月チャート】円安による材料高騰による減益予測の発表で急落。漸く横ばい状態で下げ止まりか?

9月の四半期発表で3回連続の上方修正を発表し上昇していましたが、円安による材料の高騰の影響予測で下落に転じ、12月の決算発表で2023年10月期の減益予測の発表で急落し、1030円前後で漸く横ばい状態になり始めました。

円安に歯止め感が出てきている性か、RSIも20まで下がりましたが、現在は上昇に転じています。

出典:マネックス証券

円安による材料高騰をこなせば、業績の回復も可能!

減益予想発表するも、やや保守的か?円安に歯止めが掛かれば、上方修正も!

2023年10月期の減益発表により大きく下落しました。米国の金融引締めの長期化の見込みは有りますが、日銀による長期金利の見直し等もあり、円安が落ちつくとともに、株価も横ばい状態になってきました。次期日銀総裁相場のコメント次第で円安の歯止めが明確になり、原材料価格も落ち着き、業績の見直しが入り、昨年に引き続き、四半期発表での上方修正が期待できそうです

3月の四半期決算発表に向けて、業績の回復、円安の歯止めに期待!

12月15日に行た本決算発表以降は、特にニュースは有りません
今後は、レーティング見直しの発表が無ければ、3月の四半期発表待ちになりそうです

主な指標

配当  : 配当金20円  配当利回り:1.89%
PER  : 11.72
PBR  : 0.68
ROE  : 5.00%
ROA  : 6.40%

現在価格で購入し、四半期決算発表後の値上がりで1300円前後で売却を!

過去5年の最安値付近1030円で下げ止まり、反発気配!

コロナ相場の影響もあまり受けず、業績発表に反応する動きで、ここ数年は1500円を下回るレンジでほぼ横ばい状態で小幅な小動きを繰り返していました。
年末の減益予想の発表で急落した株価も漸く落ち着き、過去5年の最安値付近の1030円が底値のように思われます。
RSIも30を超えてきており、下げ止まり感が出ています。

円相場・原材料価格の落ち着きによる四半期決算発表の上方修正を期待!

業績発表が比較的少ない企業のように思われます。
株価に反映しそうな業績発表は3月の四半期決算発表になります。この3カ月の円相場を予測すると、再び円安に振れる可能性よりも円高に振れる可能性の方が高いように思います。
円高に振れた時の原材料価格の落ち着きが業績に大きく反映する会社と思います。
円相場の安定、原材料価格の落ち着きに期待し、3月の四半期決算発表を待ちたいと思います

1000~1070円で購入し、春に1300円での売却:プラス17%(約5万円)

米国市場・円相場を見ながら1000~1070円で300株を購入したいと思います。(投資費用:30万円)
3月の四半期決算発表後の上昇を期待し、1250~1300円台で売却をしたいと思います。
収益予想:プラス17%、5万円

いかかでしたでしょうか。
今回は、オハラを推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました