こんにちは。
今日の推奨銘柄は、【2317】システナです。
業績は堅調で、手堅い計画を確実に達成しているイメージのあるソフト開発支援会社です。
コンセンサスに過敏に反応し、下回れば急落、上回れば2カ月ほどかけて上昇という傾向が見られます。
2023年は、高付加価値事業へのシフトにより損益改善が達成できれば、コンセンサスを上回る発表も可能で、昨秋の400~450円レンジへの回復も期待ができるのではないかと予測しています
それでは、各分析をご覧ください
過去5年の最安値付近で漸く下げ止まり。反発開始か!
【週足・5年チャート】コンセンサスを下回る発表で急落続き、コロナ前よりも悪く、過去5年で最安値付近で下落中
2019年2月に増配発表により急騰し、7月末に株式報酬制度の導入発表後は、下落モードに入りましたが、中間決算発表に好感し再び上昇を始めました。
2020年はコロナの影響で急落しましたが、相場に合わせて持ち直し、2021年秋には過去5年の最高値を記録しました。
2021年秋の中間決算発表が期待外れで大きく下落し、その後やや持ち直し、400~450円レンジが続いていましたが、コンセンサスを下回る発表により下落し、現在はコロナ前より下がっています。

【週足・1年チャート】コンセンサスを下回る決算が続き、過去1年の最安値付近で下落中。
2022年秋の中間決算発表後400~450円で推移していましたが、決算発表の影響で方向性が変わる傾向があります。
2022年10月:コンセンサスを下回る ➡ ゆるやかな下落の始まり
2023年 2月:コンセンサスを下回る ➡ 下落継続
2023年 5月:コンセンサスを上回る ➡ 緩やかな上昇から横ばい
2023年 7月:コンセンサスを下回る ➡ 再び下落
現在は、過去1年の最安値付近で下落中です。RSIも30を下回ったところで、やや反発を始めてきており、底が見えてきたように思います

【日足・3か月チャート】コンセンサスを下回った時の下げが厳しく過去1年の最安値付近。RSI20で漸く下げ止まり。反発開始か?
5月にコンセンサスを上回る決算発表があり、緩やかに上昇していましたが、利益確定売りや、相場に合わせた動きもあり、横ばい状態になりました。
7月の第1四半期決算発表で、経常減益、コンセンサスを下回る発表となり、過去の傾向通り急落しましたが、RSI20付近で下げ止まり、反発が始まっています。

業績は手堅く堅調、高付加価値事業へのシフトも強化され、計画達成は確実。
高付加価値事業へのシフトによる損益改善に期待大!
車載向け分野が好調で、業績は伸長しているようです。IT関連のコンサル事業など付加価値の高い事業・案件への注力により、最高純益の更新を継続し、増配もできているようです。
第1四半期決算発表では、前年より増収ながらも経常減益、進捗率訳20%で、コンセンサスを下回る発表でした。但し、通年の業績予測自体は変更なく据え置かれています。
業績は堅調で、手堅い計画をたて確実に達成しているように見えます。コンセンサスとの乖離がない発表があれば確実に上昇が見込め、DX推進が更に広まることから、反発が期待できそうです
目標株価の引下発表散発するも、下げリスクは少ないか!?
コンセンサスを下回る発表後に、目標株価の引き下げ発表が2社ありました。いずれも約10%引き下げています。
米大手:290円→260円 日系中堅:350円→320円
但し、通期業績に変更はなく、レーティング格上げ予測記事も出ていますので、これ以上の下げの可能性は少ないのではないかと思います。
主な指標は次の通りです
配当: 配当金10円、配当利回り:3.88%
PER: 13.82倍
PBR: 3.77倍
ROE: 22.90%
ROA: 21.60%
現在値付近250円~260円で購入し、コンセンサスを上回る中間決算発表を期待し、380円前後で売却を!
過去5年の最安値で、チャートも反発を始めており、底値での買い時か!
8月上旬に、RSIが短期間で2度目の20付近まで下がり、漸く株価も下げ止まったようです。格上げ記事が出たこともあり、緩やかな反発をはじめたろことです。直近では、相場全体の下落に合わせて下げていますが、これ以上の下げリスクは少ないと予測しています。
高付加価値事業へのシフトに注力で損益改善があれば、コンセンサスを上回る発表も可能!
業績自体は堅調で手堅い計画と思われます。
あとは、コンセンサスを上回る決算発表が待ち望まれています。高付加価値事業へのしストで損益改善が進めば、それも十分に可能と予測しています。
現在値付近250円~260円で1000株購入し、中間決算発表後に380円で売却(プラス15%)を目標に!
現在価格250~260円で1000株購入したいと思います。(投資費用:約26万円)
中間決算発表時にコンセンサスを上回る発表に期待し、10月頃に380円前後で売却したいと思います (収益プラス約12万円)
いかかでしたでしょうか。
今回は、システナを推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか