2023年8月 推奨銘柄の実績

株式投資



9月1日現在 保有銘柄の損益:5銘柄で約プラス16.4万円(約8.6%)

トータルの動きは、
   7月末:81,650円 → 9月1日:164,400円
と大幅に黒字額が増加しました。

銘柄別にみると、アルプスアルパイン、東邦ガスがほぼ横ばいで、三菱地所が+6%から+16%に大幅上昇したことと、新規に購入したシステムとリログループが半月ですが、微増し貢献しています。
先月同様に、回復が期待できないアルプアルパインについては、チャートを見ながらプラス圏内で処分していきたいと思います

9月1日現在 売却(損益確定)銘柄の損益:5銘柄でプラス357,435円(2023年度)

今月は、1銘柄売却し、微減。
  精工技研:出来高回復せず、横ばい状態であったため、若干の損切りで処分しました。

バーチャル推奨銘柄の損益:1銘柄で約プラス2万円(約4.3%)

今月は、バーチャル推奨銘柄の売買は有りませんでした。
日本新薬は、目標株価を大きく超えていますが、RSIが80を超えたところで横ばい状態になっており、今暫く保持し、チャートに注視して売却していきたいと思います



日経平均:ピークを付けたのち下落。FRBの利上げ観測に一喜一憂し、横ばい状態

7月末日:32,759円から9月1日:32,760円と約1円の値上がりで、横ばい状態です。

8月上旬に、ピークを付けた後は、利益確定売りの流れや米国国債の格下げなどの影響でお盆明け後まで下降しつづけたようです。その後は、FRBの利上げ警戒感により上下しましたが、利上げ観測が後退してから上昇を続けで8月を終えました。

出典:マネックス証券

アルプスアルパイン:アップル低迷で下降するも、日経平均に合わせ上昇、ほぼ横ばい

7月末:1217.5円から1221円と3.5円(約0.3%)の上昇と、ほぼ横ばい状態です。

8月上旬にアップルの四半期売り上げの低迷が発表されると、関連銘柄として下落し、1180円前後で横ばいとなりました。

中旬に、目標株価の引き下げが2件ありました。三菱UFJモルガンスタンレー証券が1350円→1250円、JPモルガン証券が1400円→1300円に、いずれも約7%の引き下げを発表しています。但し、後半は、日経平均に合わせた値動きで緩やかに上昇し、ほぼ横ばい状態で8月を終えたように思います。

業績回復が遅いようで、プラス圏での売却タイミングの検討を続けます。

出典:マネックス証券

東邦ガス:日経平均と同じ値動きで横ばい。新事業発表もあり、四季報秋号・中間決算発表に期待

7月末:2630.5円から2638.5円と約8円(約0.2%)と僅かに上昇しています。

ほぼ日経平均と同じような動きで、株価もほぼ同じ横ばい状態です。
後半には、三菱商事・東京ガス等との共同事業で米国でのメタンガス製造販売事業、CO2のリアルタイム計測システムによりコンサルティング事業などが発表されるなど、新事業が始まり出しています。

先月同様に、業績ニュースなどに注視しつつ、売り時を探していきたいと思います。

出典:マネックス証券

三菱地所:営業減益発表あるも、横ばい維持。FRB利上げ後退予測で緩やかに上昇中

7月末:1721円から1885円と約164円(9.5%)と大きく上昇しました。

前半は横ばい状態でしたが、10日に第1Qの営業減益の発表があり、引き続いてCLSA証券により格下げ・目標株価の引き下げ発表で緩やかに下降しましたが、後半は日経平均同様に不動産セクターの好調もあり、緩やかな上昇が続いています。RSIも80付近で高止まりの様子を見せています。

上昇・下降を繰り返しながら、年末に向けて上昇傾向を持続しており、もう暫く保持していきたいと思います

出典:マネックス証券

システナ:推奨10日間で約9%の上昇中。中間決算発表に期待!

推奨日(18日):255円から277円と、約10日間で22円(8.6%)上がっています。

推奨数日前から緩やかな上昇が始まり、RSIも70弱まで上昇してきました。
中旬に格上げ発表があったことも、後押ししているようです。

業績に関係するニュースは出ていませんが、四季報秋号及び中間決算発表を期待していきたいと思います。

出典:マネックス証券

リログループ:推奨10日間で約5%上昇中。RSI50弱で、方向感に注視しつつ中間決算発表に期待

推奨日(22日):1648.5円から1727.5円と、約10日間で79円(4.8%)上がっています。
推奨日前後に底値を付け、緩やかな上昇中です。RSIも50弱で、方向感の注視が必要なようです。

10日に営業減益の四半期決算発表があり、100円ほど下落し、下げ止まっています。
その後は、業績に関係するニュースは出ていません。まずは、中間決算発表の内容を待ちたいと思います。

出典:マネックス証券

日本新薬:目標株価の引上げ、米国大手運用会社の保有率の引き上げなどにより上昇中。中間決算発表に期待!

7月末:5734円から6454円と720円(約13%)上がっています
緩やかな上昇が続いていましたが、後半より加速し上昇を継続しています。RSIも80で高止まりしています。
四半期決算発表での増益発表、目標株価の引上げ発表、米国大手運用会社の保有率の上昇に好感し上昇しているようです。

推奨後特にニュースは出ていませんが、中間決算発表に期待し、売り時を探していきたいと思います。

出典:マネックス証券





タイトルとURLをコピーしました