こんにちは。
8月15日(日)に小倉競馬場で行われる小倉記念を予想します。
雨が降り続いており、生活の方が心配ですが、重馬場か不良馬場で予想させてもらいます。
私の推奨馬・狙い馬は、3勝クラスからの格上挑戦になりますが、グランスピードの逃げ残りに期待したいと思います
では、各馬の適性からみていきましょう
データから狙える馬:昇級初戦も、道悪も得意な小倉巧者ダブルシャープ!
グランスピード
3勝クラスからの格上挑戦になります。デビュー以来全て1800m戦で、2000mは初めてとなるキズナ産駒です。小倉芝:2-1-0-1、道悪:1-0-1-0と好走しており、ハンデ53kgを活かして一発があるかもしれません
ダブルシャープ
2、3歳時を除き、オープン昇級初戦になります。
2000m:0-1-2-3、小倉:2-2-0-1、道悪:1-3-2-4と実績を積んでの昇級初戦のように思います。ハンデも54kgと恵まれており、得意の小倉コースで馬券圏内に来るのではないかと予想します
モズナガレボシ
3勝クラスからの格上挑戦になります。小倉1戦1勝、2000m:1-0-2-1と実績があります。ハンデも53kgと軽く、道悪:1-1-1-1と対応できており、展開次第では怖い一頭になりそうです。
その他の狙い馬の適性診断&ワンポイント
ヴェロックス
ハンデ57kg:0-1-3-3、小倉:1-0-0-1、2000m:2-1-1-0とまずまずの実績をあげています。道悪は稍重1勝のみですが、好位から抜け出して、2着馬に0.5秒差をつけています。休み明け2走目に着順を下げる傾向があり、前走4着から上がり目があるかが鍵になりそうです
アールスター
昨年のこのレースを格上挑戦で勝利してから、1年間オープンクラスで6連敗中です。長岡ジョッキーも、今年の小倉:1-0-0-11と苦戦しています。道悪:0-3-1-1と実績があり、休み明け2走目は1勝、2着2回とパーフェクト連対しており、一発があるかもしれません
データから死角がある馬:馬場悪化で、ショウナンバルディ、ファルコニアは苦しいか!?
ショウナンバルディ
55kg以上・2000mで1-2-1-1と実績があり、ここ2走のGⅢ戦で2着・3着と安定しています。前走は、苦手と言われている稍重で2着と好走しています。道悪克服が本物かどうかがカギになりそうです
ファルコニア
オープン昇級初戦の前走GⅢで3着と好走しています。
2000m:1-1-0-0と実績がありますが、やや長いようにも思います。道悪は初めてとなります。兄弟馬も稍重までは実績がありますが、重・不良では実績が無く、基本的には道悪苦手な血統ではないかと予想します。
その他の馬の適性診断&ワンポイント
スーパーフェザー
3勝クラスからの格上挑戦になります。小倉コース、2000m、道悪全てこなし、相手なりに走るようですが、チョイ足らずの点も見られます。休み明け2走目もどちらかというと順位を下げる傾向にあり、前走3着と好走している反動が出るかもしれません。
テーオーエナジー
芝はダービー18着(最下位)の1走のみです。兄弟馬も芝では苦戦しており、芝向きではないと予想します。ダートでも約2年半大敗続きの13連敗中で、厳しいと予想します。
ヒュミドール
2000mは着外2回とふるいませんが、1800m、2600mで勝利しており、距離の問題は無いように思います。道悪は、稍重5着の(GⅡ)1回のみで、こなせるか微妙に思います。判断の難しい馬になりそうです
展開から狙える馬:グランスピードの逃げ粘りに、ヴェロックスの好位差しの争いか
絶対的な逃げ馬はおらず、前走逃げて2着に粘ったグランスピードがここも逃げると予想します。ヴェロックス、ファルコニアが続き、ゆったり流れるのではないかと予想します。
逃げ:グランスピード
先行:アールスター、ヴェロックス、スーパーフェザー、ファルコニア
中団:ショウナンバルディ、ダブルシャープ、モズナガレボシ
後方:テーオーエナジー、ヒュミドール
展開から狙える馬は、
逃げ:グランスピード
先行:アールスター、ヴェロックス、スーパーフェザー
中団:ダブルシャープ
後方:(無し)
の5頭が馬券圏内と予想します。
狙い馬と馬券戦略:軽ハンデを活かして小倉巧者のグランスピードが逃げ切るか
グランスピードの逃げ粘りに、ダブルシャープ、モズナガレボシの差しが届くか
適性・展開・タイムより、私の予想は、
◎:グランスピード
3勝クラスからの格上挑戦になりますが、ハンデ53kgを活かして、得意な小倉コースで、逃切りが可能と予想します。初の2000mをこなして重要初制覇を期待します。
○:ダブルシャープ
オープン昇級初戦になりますが、小倉巧者で、道悪も得意です。頭数も10頭と少なく、中団から得意の差し脚を発揮することができるのではないかと期待します。
▲:モズナガレボシ
3勝クラスからの格上挑戦になりますが、小倉・2000m・道悪全てに実績があり、相手なりに走れる馬と予想します。ハンデも53kgと軽く、ダブルシャープと共に直線で差し脚を伸ばすのではないかと予想します。
△:スーパーフェザー
3勝クラスからの格上挑戦になります。この馬も全般的に実績があり、相手なりに走る馬です。チョイ足らずの着順が多く、休み明け2走目着順が下げる傾向がありますが、武豊ジョッキーの腕でカバーできるかもしれないと予想します
X:ヴェロックス
3歳時の勢いがなかなか戻ってきませんが、小倉・2000m・道悪全てに実績があります。休み明け2走目着順を下げる傾向がありますが、メンバー的には1つ上の実力があるので期待したいと思います
最後に馬券戦略と当日の注意事項です
馬券は馬連ボックスで
人気のファルコニア、ショウナンバルディの道悪判断難しいですが、頑張っても3着と予想し、狙い馬5頭での馬連ボックスにしたいと思います。
組合せ 10通り 購入予定:10通り×500円 5000円
馬体重・パドックの確認は必ずしましょう!
まず、馬体重をチェックし、数字として過去の馬体重と比較し、好走できるかを確認しましょう
次にパドックでの見た目と合わせて、太目残り、ガレ気味、成長分などを判断していきましょう
狙い馬は、次の馬体重を想定しています。
◎:グランスピード 518~528 kg
○:ダブルシャープ 482~494 kg
▲:モズナガレボシ 482~500 kg
△:スーパーフェザー 472~482 kg
X:ヴェロックス 482~502 kg
いかかでしょうか。
小倉記念の馬券戦略、データ分析についてご紹介いたしました。
一度、皆様の馬券戦略のご参考にしていただければ幸いです。
当日の馬体重&パドックのチェックも重要な要素ですので、是非ご確認されることをお勧めします。