7月26日の推奨銘柄は、堅めの計画を実行し、上方修正する滋賀銀行

株式投資

こんにちは。
今日の推奨銘柄は、滋賀銀行【8366】です。

昨年11月の中間決算発表で前年比20%の減益を発表して以来、株価は下落が続いています。
唯一上昇した期間は、自社株買いが行われていた今年の2月後半~4月上旬までの期間です。

滋賀銀行は、堅めの計画を発表し、確実に実行し、プラスアルファを上方修正するような傾向があるように思います。その会社が、今年5月に2022年3月期の計画値をコロナ前と同等の内容で発表していますので、信じても良いのではないかと思っています。

株価は、7月29日の四半期発表まで下がる可能性が高いですが、1800円~1850円で購入し、11月~12月にかけて2500円前後で売りたいと思います。

チャートからは、もう少し下げそうですが、底値のように思います

【週足・2年チャート】コロナ前の業績に戻っていないため、下落傾向にありますが、ようやく下げ止まってきました

出典:マネックス証券

コロナ直前の2019年12月には2833円の高値を付けています。
現在は、30%以上下がっており、過去2年間でも最安値付近です。

【週足・1年チャート】20%減益発表で株価は下落し、過去1年の最安値で下げ止まりつつあります

出典:マネックス証券

過去1年の最高値 : 2020年8月14日 2640円
RSI:29

2020年11月13日の中間決算発表は、計画通りの水準で、コンセンサスを約13%上回っていました。しかし、20%の減益であったために、大きな下落が始まりました。
今年2021年2月19日に自社株買いを発表し、急落前の水準にまで一時的に戻りました。
権利確定明けの4月より再び下落が始まりました。

【日足・3か月チャート】断続的に下げ続けていますが、ようやく下げ止まり感も出てきています

出典:マネックス証券

過去3か月の最高値  4月26日 2217円
7月26日の終値  RSI:32 1872円

5月14日に決算発表が行われました。測値とほぼ同じ前年比20%の減益発表でした。
株価には大きな影響が出ず、断続的な下落が続いています。
RSIは、30ちょっとで横ばい傾向になりつつあります。

2022年3月期の業績は、コロナ前の業績へ回復の見込み

計画値の精度が高く、2022年3月期の業績回復は信頼できる

過去5年間の計画値に対する実績値をみると、計画値を下回ることは有りませんでした。
滋賀銀行の計画はかなり堅めの数字で計画されているように思います。

出典:マネックス証券

2022年3月期の計画と2019年12月に高値を付けた2020年3月期の計画を比較すると、ほぼ同じ水準に戻っています。サプライズ発表はないかもしれませんが、堅実な実績発表があれば、コロナ前水準に回復する可能性は高いと思います

直近ニュースも、業績を左右するニュースはありません

業績を左右するニュースは有りません。7月29日の四半期決算発表次第になりそうに思います。

琵琶湖の環境関連への融資も積極的にされているみたいで、話題のSDGsにもマッチしているように思います。

主な指標は次の通りです

配当  :配当金40円  配当利回り:2.13%
PER  :11.11
PBR  :0.26
ROE  :2.60 %
ROA  :0.10 %

2022年3月期は期待でき、コロナ前2500円の回復は可能

7月26日終値:1872円は底値付近

特にニュースが無いまま、株価下落が続いていますが、1年間の週足チャートで見ると、底値付近のような横ばい状態になりつつあります。3か月間の日足チャートでは、もう少し下がりそうな感じもしますが、底値付近と思います。

目標株価の変更は1年間無し

昨年7月に2200円と下方修正されて以来、目標株価の変更発表はありません。
滋賀銀行は、堅めの計画をする傾向がありそうです。
5月に発表された2022年3月期の計画は、ほぼコロナ前の水準になっていますので、株価も回復してもおかしくはありません。
7月29日に四半期発表がありますが、そこで計画に変動が無ければ、目標株価の上方修正もあり得るのではないかと思います。

現在値よりやや安く(1800~1850円前後)で買い、2500円前後での売却を期待

7月29日の四半期発表頃までは下落する可能性があると思います。
様子を見ながら1800~1850円で200株買いたいと思います(投資費用:約37万円)。
11月に発表される中間決算報告での上方修正を期待して、11月~12月にかけて2500円前後で売りたいと思います

いかかでしたでしょうか。
今回は、滋賀銀行を推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました