伊藤園:原材料高騰対策次第でV字回復!

株式投資

こんにちは。
今日の推奨銘柄は、【2593】伊藤園です
コロナ前水準の4800円まで回復していましたが、下期の下方修正予測で株価は急落し、現在は過去5年の最安値付近4000円まで下落しています。原材料高騰が主な要因になっていますが、値上げ、コスト削減等による吸収や欧州事業の拡大等の対策をとっています。また12月に入ってからは、円高傾向が顕著になったこともあり、原材料価格の落ち着きも期待できそうです。
最高純益を更新するまで業績は回復しており、原材料高騰対策が功を奏すれば、V字回復も期待できそうです。
それでは、各分析をご覧ください



【チャート分析】コロナ回復途上、ネガティブ発表の継続で、過去5年の最安値付近で漸く下げ止まりか!?

【週足・5年チャート】コロナ前水準を割り込み、過去5年の最安値4000円付近まで下落。

コロナ前4500~5000円レンジで、約半年単位の小さな波を繰り返しているようでした。
その後、コロナ回復相場で大きく上昇し、8500円を超える時期もありました。
しかし、コロナからの回復遅れが予測される決算発表が続き、緩やかな下降傾向を続けています。
2023年9月に上方修正を発表し株価は回復しましたが、12月の中間発表で原材料高騰による懸念が再燃し、再び株価は下落し、現在は過去5年の最安値付近の4000円まで下落しています。

出典:マネックス証券

【週足・1年チャート】コンセンサスを下回る発表で落ち込み、業績回復懸念が大きく、再び下落中

2022年12月にコンセンサスを下回る中間発表があり、コロナ前水準を下回る4200円付近まで株価は下がり続け、漸く横ばい状態になりました。
2023年7月にコンセンサスを上回る台石四半期発表により、株価は回復を始めましたが、長期移動曲線を突き抜けることができず横ばい状態になると、続く12月に、下期での減収見込みが予測される中間発表があったために、再び下落しています。
RSIも急落し、30付近で漸く横ばい状態になりました。

出典:マネックス証券

【日足・3か月チャート】下期の下方修正が予測され急落、漸く下げ止まりか?!

コロナ前水準4800円まで回復し、横ばい状態でしたが、下期以降が実質下方修正との見方が広がる中間決算発表により、株価は急落しています。
RSIも20まで下がり、漸く横ばい状態になったところです。

出典:マネックス証券

業績好調で最高純益を更新、原材料高騰の克服策が必要!

最高純益を更新!原材料高騰懸念されるも値上げ・欧州市場への本格参入で克服!

国内・北米で業績が好調で、輸送費などによるコスト削減の効果もあり、最高純益を更新し、増配しています。但し、下期での原材料高騰が大きいようで、値上げ等により吸収を見込んでいるようですが、来期以降にも影響を与えそうです。また、欧州へ本格進出を開始しており、その効果も期待したいです。

原材料高騰により、下期実質下方修正、業績に不透明感。為替変動・保守的な数値設定等の談話もあり、再度の反発を期待!

4800円前後で推移していましたが、中間決算で、下期が実質下方修正しているとの見方が強まりました。原材料高騰が要因で、前期に行った値上げだけでは吸収できず業績の先行きに不透明感がでてきたようです。株価は20%急落し、現在4000円付近で漸く下げ止まり感が出てきたところです。
保守的な計画値との談話や円高傾向への為替変動もあり、反発を期待しています。

主な指標は次の通りです

配当: 配当金42円  配当利回り:1.02%
PER: 29.11倍
PBR: 2.18倍
ROE: 7.80%
ROA: 6.10%



【まとめ】業績好調、最高純益を更新、原材料高騰対策ができれば、V字回復!

最高純益を発表するも、下期下方修正予測で下落中。コロナ前と同じ動ならば、波の底値付近に到達か?

業績発表により小さな波を繰り返し、4500~5000円のが標準株価レンジのように思います。
現在は、過去最高純益を出すまで業績は回復していますが、下方修正が予測される業績発表で有ったために、再び株価は下落し、漸く底値が見えてきたところのように思います。
コロナ前も業績予測による小さな波を繰り返しており、現在の4000円が底値のようにも思われます。

原材料高騰対策、欧州事業の拡大などネガティブ要因の解消の期待大!

原材料高騰が主な下落要因として発表されています。また、発表内容が保守的であるとの見方もあります。業績自体は好調で、原材料高騰対策としての値上げを実施しており、欧州事業への参入など業績の拡大策も展開されています。また、12月中旬以降は円高傾向が顕著になり、原材料価格も落ち着くことが期待され、今後の決算発表で、今回のネガティブ要因が解消されることも期待できると思います。

現在値付近(4000~4200円)で購入し、次回四半期発表で4900円を期待

現在値4100円付近で100株購入したいと思います。(投資額41万円)
原材料高騰対策による損益の改善による第三四半期決算でのサプライズを期待し、2024年3月頃に4900円への上昇を期待します



いかかでしたでしょうか。
今回は、伊藤園を推奨銘柄として取り上げました。
皆様の投資戦略のご参考にしていただければ幸いです。
株価チェックをされるときなどのついでに、今回の銘柄もチェックしてみてはいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました